TOYOTA 高校生向けリクルートサイト

トヨタ男子・トヨタ女子
INTERVIEW

みなさんより一足早くトヨタで活躍している先輩社員。就職前に抱えていた不安を乗り越えて、やりがいを持ってイキイキ働き続ける先輩の声を、聞いてみてください。

  • MEN
    トヨタ男子を見る
  • WOMEN
    トヨタ女子を見る

大人になっても、
成長し続けていける。
そんな場所だと思う。

INTERVIEW - MAIN COPY - MEN

INTERVIEW 01
かっこいい大人に
なりたい。
だからトヨタを選んだ。

9歳上の兄は、僕が中学生のときには、もうトヨタ自動車で働いていました。「大人になっても向上心を持って成長していける」。そんなトヨタの魅力をよく話してくれたんです。「工業系の高校出身じゃなくても力を発揮できる」とも聞き、それなら僕もがんばれるはず!と就職を決意。もちろん、実家を出て寮で生活するのは不安でした。両親は「大学に行ってもいいよ」と勧めてくれたけど、正直、目的も持たずになんとなく進学するのは違うと思った。それなら、安定した大企業に入って、安心させてあげたい。なにより僕の背中を押したのは、「自分も兄のような、自立したかっこいい大人になりたい」という強い思いでした。

INTERVIEW 02
一人ひとりの意識が、
会社を大きく
進化させている。

仕事は作業をこなすことじゃない。どうすればもっとうまくいくか、自分で考え、動くこと。そのほうが、ずっと楽しくなるから。いま、やりがいを感じているのは、仕事でやりにくいところ、効率化できるところを改善していく「QC活動」。意見を出し合い、仕組みをつくっていく過程で、チームワークの大切さ、おもしろさも感じられます。実は、入社2年目から、自分で手を挙げてQC活動のリーダーも務めています。みんなを率先していくのは大変ですが、自分の成長も実感できるのがうれしい。「よりよくしていこう」という一人ひとりの気持ちが積み重なり、大きく職場も会社も変えていける。そんな手応えを感じられる環境。最近ではそんな活動の成果もあり、工場内も女性が働きやすい環境に進化しています。重いものを持たなくて済む工夫や、きれいで使いやすい休憩室など。同じ職場の4人の女性も楽しそうに仕事しています。

INTERVIEW 03
憧れの人たちの背中を、
追いかけていきたい。

入社してから、ますます兄のすごさがわかりました。仕事で実績も残しているし、周りからの信頼も厚い。その背中を追えば、間違いないと感じます。また、周囲にも尊敬できる先輩がたくさんいます。一つひとつの工程を把握するだけでなく、常に全体を見渡し、客観的に課題や解決策を考えられる。部署の枠を越えて、いろいろな分野の人とつながり、知識や対応力を広げている。そんな人たちから学びながら、社員としてだけでなく、一人の人間として「こんなふうになりたい」と憧れられるような存在に成長していきたい。そのために、まずは先輩たちがしてくれたように、自分も後輩のことを気にかけ、面倒をしっかりみていこうと思います。そして、兄のように、海外でも活躍してみたい。それが、いまの目標です。

PROFILE

トヨタ男子
T.Tさん
長崎県出身

愛車はRAV4。休日はソフトテニスやランニングなど身体を動かしている。初めての雪山でスノーボードにも挑戦!寮生活にもすっかり慣れた。「気に入ってるのは、ゆったり入れる大浴場。食堂のごはんもおいしいですよ」。

人見知りだったわたし。
トヨタでの出会いで、
世界がぐっと
広がりました。

INTERVIEW - MAIN COPY - WOMEN

INTERVIEW 01
「わたしも変わりたい」
それが入社動機でした。

トヨタ自動車に就職して、長期休暇で地元に戻ってきていた女子の先輩。なんだかイキイキしていてとても素敵でした。仕事も充実してるし、工場で夏祭りがあって、その踊りの練習が楽しいとか。会社って仕事して疲れて帰る繰り返しだと思ってたのに!「わたしも、先輩みたいに変わりたい」それが入社動機。中学高校とソフトボール部で、机にじっと座っているより、身体を動かす仕事がしたいというのもありました。もちろん、心配なことも。地元を離れ、遠い知らない土地での寮生活、やっていけるのかな?周りに女の子はいるのかな?自分にクルマをつくる仕事ができるのかな?そんな不安と期待がいりまじった、わたしのトヨタ生活が始まりました。

INTERVIEW 02
いつも新しい発見がある。
気がつくと成長している。

入社後すぐは、仕事がうまくできなくて、悔しくて泣いちゃったことも。でも、落ち込んでいると先輩が声をかけてくれたり、コツを教えてくれたり。だから、がんばり続けることができたんです。新しい仕事を任されるとうれしくて、だれよりも早く、うまくなりたいと思う。いろんな工程をこなせる、頼られる存在になるのがわたしの目標!仕事をしやすくするための改善活動もみんなで取り組んでいます。自分の意見に先輩がアドバイスしてくれると「そんな考え方もあるんだ」と勉強になります。毎日、発見があって、成長を感じられるのが楽しいんです。わたし、クルマってぜんぶ機械がつくってると思ってたんです。もちろん工場は自働化されて、作業を助けてくれるけれど、クルマをつくるのは、実は一人ひとり、たくさんの人たちの手。それって、なんだかとても誇りが持てる仕事だと感じています。

INTERVIEW 03
毎日が濃くて楽しいのは、
支えてくれる人たちのおかげ。

「ちゃんと栄養とってる?」新入社員のとき、同じ職場にいる女性の先輩が身体のことまで気遣ってくれました。休日も「気分転換しよう」と水族館や美術館へ連れていってくれた。部署が離れた今でも、一番の相談相手です。社内の駅伝部のマネージャーもしています。選手を見てるうちに自分も走りたくなって、仕事が終わってから毎日1時間ぐらいランニング。仲間と話しながら走ればあっという間で、ストレスも吹き飛びます。もともとは人見知り。でも、入社していろんな人と出会い、知らなかった趣味や価値観に触れて、視野がすごく広がりました。ほんとうに周りに恵まれていると感じています。だから、「恩返し」というとおおげさだけど、これからもずっと働いていきたい。最近、あの憧れの先輩にすこし近づけたかな、と思うんです。

PROFILE

トヨタ女子
M.Nさん
福井県出身

休日は名古屋でショッピングしたり、愛車のVitzでドライブしたり。会社の福利厚生もフル活用。「テーマパークのチケットが安く買えたり、貯蓄の相談ができる窓口があったり。いっぱいお世話になってます」。

  • MEN
    トヨタ男子を見る
  • WOMEN
    トヨタ女子を見る